トライエッジでは、全国自治体が発表している「補助金」「助成金」を活用したZoho(ゾーホー)ITツール導入をお手伝いしています。
Zoho CRMを使った「顧客管理」「商談管理」、Zoho Campaigns/Zoho SalesIQを使った「マーケティングオートメーション」、Zoho Remotelyを活用した「テレワーク」実現など、営業現場・マーケティング現場でのIT活用をご支援させていただいております。
※トライエッジは2021年度「経済産業省IT補助金認定事業者」です。
NEW!■テレワーク促進助成金【東京都内の事業者様が対象】
申請受付期間:令和3年5月10日(月)~令和3年12月24日(金)
※「郵送」または「電子申請」による受付、郵送の場合締切日消印有効
実施期間:支給決定日より3ヶ月
助成対象事業者:
①常時雇用する労働者が2人以上999人以下で、都内に本社又は事業所を置く中堅・中小企業等
②都が実施する「2020TDM推進プロジェクト」に参加していること
③都が実施する「テレワーク東京ルール実践企業宣言制度」に登録していること(実績報告時まで)
注意点:過去東京しごと財団実施の下記助成金を受給するまたは助成額の確定通知を受領した企業は申請出来ません。
※申請中の企業も申請不可。
新型コロナウィルスの対策として、「新しい日常」の働き方であるテレワークの定着・促進に向け、都内中堅・中小企業等のテレワーク機器・ソフト等のテレワーク環境整備に係る経費を助成します。
Zohoは営業チームが出社しなくても自宅で業務を行えるようになるITツールです。テレワーク助成金の対象にある「クラウドサービス」に該当します。
テレワーク定着促進助成金のポイント
- 助成内容:テレワーク機器・ソフト等の環境整備に係る経費
- 対象:都内中堅・中小企業等
- 助成率:2/3または1/2(事業所の規模によって異なる。詳細は下記)
- 助成金の上限:
事業者の規模(常時雇用する労働者数) |
助成金の上限 |
助成率 |
30人以上999人以下 |
250万円 |
2分の1 |
2人以上30人未満 |
150万円 |
3分の2 |
- ※テレワーク促進助成金についての東京都からの告知ページより抜粋
Zoho テレワーク促進助成金活用導入プラン
Zohoのアカウント代から運用設計から導入支援まで、テレワーク助成金において助成対象となっております。
Zoho導入・運用支援 テレワーク助成金パッケージ
- Zohoシステム 初期設定
- データインポート代行
- 運用マニュアルの作成
- 初期導入研修
- 運用保守
助成金を活用いたしますので、低コストでご提供します。
※助成金はあくまで採択された場合に助成されるもののため、採択されない場合は費用負担が発生します。こちらは必ず採択されることを保証するものではありませんので予めご了承ください。
助成金申請も弊社がサポートいたしますので、「自社でテレワーク助成金を使えるのかわからない」「申込書類の準備が不安」といった方もまずはご相談ください。
■サポートしている主な補助金・助成金の例
名称 |
所管 |
概要 |
IT導入補助金 |
経済産業省 |
中小企業・小規模事業者等(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)に対して、経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図る取組みを補助します。
・対象経費の1/2以内(A/B類型) 2 / 3以内(C類型-1,C類型-2,D類型)
・補助上限額
最大450万(B類型・C類型-1,C類型-2)
最大150万(A類型・D類型) |
テレワーク促進助成金 |
東京都しごと財団 |
「新しい日常」の働き方であるテレワークの定着・促進に向け、都内中堅・中小企業等のテレワーク機器・ソフト等のテレワーク環境整備に係る経費を助成します。
・ソフト等のテレワーク環境整備に係る経費を助成します。
・30人以上999人以下 対象経費の1/2 上限250万円
・2人以上30人未満 対象経費の2/3 上限150万円 |
働き方改革推進支援助成金 |
厚生労働省 |
労働者災害補償保険の適用事業者で出資規模ならびに従業員規模が小さく(業界により条件が異なります)労働時間の削減(時間外含む)に新規に取組む事業者に対して、時間外労働の制限、労働時間の改善、仕事と生活調和の推進のため、テレワークの取組みを助成します。
【成果達成】
・対象経費の3/4以内
・補助上限額 340万円
※細かな条件等はHPをご確認お願いいたします。
|
<注意事項>
-
- 各補助金・助成金で申請条件や申し込み締め切り日が異なります
- 補助金・助成金は申請後必ず承認されるものではありません
「自分の会社は補助金の対象になるのだろうか・・・」
「助成金の申請方法がわからないので教えてほしい」
こういったご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。