展示会のアフターフォローを成功につなげる10のチェックリスト
展示会で集めたリード(見込み顧客)に対するフォローアップは、ビジネスを成長させるために不可欠な要素です。しかし、実際には営業各個人がバラバラにフォローをしていたり、フォローの必要性は感じていてもどう手を付けたらいいかわか…
展示会で集めたリード(見込み顧客)に対するフォローアップは、ビジネスを成長させるために不可欠な要素です。しかし、実際には営業各個人がバラバラにフォローをしていたり、フォローの必要性は感じていてもどう手を付けたらいいかわか…
展示会で得た顧客を商談につなげるためにはアフターフォローが欠かせません。その中でも効果的な手段としてステップメールがありますが、きちんと活用している企業は少ないのではないでしょうか。本記事ではステップメールのメリット・デ…
展示会で名刺交換や情報交換を行ったリード(見込み客)に対して展示会後にお礼メールを送ることは、その後より良い関係を構築するために大変重要です。しかし、お礼メールの内容や送信のタイミングなどに不安がある方も多いのではないで…
展示会では多くのリード(見込み客)を獲得できるものの、その後連絡をしてみたらなかなか商談につながらないということも多いのではないでしょうか?実際に展示会に来場するほとんどの方は情報収集を目的としているので、リードを商談に…
HubSpotをお使いになるなかで、MAツールとしてスコアリング機能はぜひ活用したい機能の1つかと思います。 ただ、加点・減点の条件決めやHubSpotへの設定が難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 …
HubSpotにあるコンタクトや取引等のデータを一括で大量の件数を変更する場合、いくつかのやり方があります。今回はワークフローを使った手順をご紹介します。また、ワークフローを使ったデータの一括変更がどのようなケースで使う…
HubSpotでは製品アップデート情報が毎月公開されています。今回は2023年4月にHubSpotより発表されたアップデート情報より影響の範囲が大きいと思われる内容をピックアップしてご紹介いたします。皆様の日々のHubS…
HubSpotを利用して、マーケティング施策を実行する際の対象として、HubSpotに入っているコンタクト(=連絡先)に対して行うことで潜在顧客に対してナーチャリングを行うことができますが、その母集団を複数に分割してそれ…
BtoBマーケティングにおいて新しい施策を実行するときはまず初めに少しテストを行ってみて、その結果を受けて全体に施策を行うのかあるいは少々改善をした上で施策実行を行うのか、その違いによって成果に大きな差が生まれることもあ…
一度に大量の新規リードを獲得する施策として展示会への出展は非常に有効ですが、その後のアポイント獲得や商談化への有効なアプローチの1つに、ブース訪問のお礼メールがあります。 魅力的なお礼メールで興味を惹きつけることが展示会…