

1.資料概要
昨今、SFA / CRM、マーケティングオートメーション、カスタマージャーニーといった言葉が多く叫ばれるようになる中で、より一層、顧客管理の重要性が高まっていることはご存知の通りです。
しかし、こうしたシステムを導入するにあたって、ただシステムを入れる、ということでは何の解決にもなりません。むしろ、現場や社内の混乱を招くだけと言っても過言ではないでしょう。
本資料は、そうした顧客管理に関わるシステム(=SFA/CRM)を導入するに当たって、まずはじめに考えなければならないことを体系的にまとめた資料となります。
※本書は、弊社書籍『Zoho CRM 最強の教科書』の第1章・第2章から抜粋したものになります。
2.こんな人にオススメ
- 営業職が増えてきて、Excelや紙での営業管理に限界を感じている営業マネージャーの方
- 社員の退職によって、それまでの既存顧客に対する対応履歴が社内で共有されておらず、顧客からたびたびクレームをもらう企業の担当者
- 顧客管理の必要性は感じているものの、内容についてまだなかなか理解が進んでおらず何から手を付けたら良いかわからず後回しになってしまっている担当者
3.資料の目次
『SFA/CRM・顧客管理と聞いてまずはじめに考えるべきこと』は以下の目次で構成されています。
章 | 章題 |
---|---|
はじめに | ・SFA / CRM ツールの利用が【必須】となる時代はそこまで来ている ・SFA / CRM ツールの主要ベンダーについて(2019 年執筆時点) |
第1章 | SFA / CRM 導入のメリット ・SFA / CRM 導入のメリット 01 : 日報入力&提出の効率化 ・SFA / CRM 導入のメリット 02 : 顧客情報・商談情報の一元化 ・SFA / CRM 導入のメリット 03 : 営業報告・共有の効率化 ・SFA / CRM 導入のメリット 04 :PDCA サイクルの見える化・仕組み化 |
第2章 | SFA / CRM を触る前に行っておくべきこと ・SFA / CRM を触る前にやっておくべきこと 01: 営業現場の業務フローの再確認 ・SFA / CRM を触る前にやっておくべきこと 02: 企業内の顧客リストの一元化 ・SFA / CRM を触る前にやっておくべきこと 03: 重要 KPI の定義を決めておく ・SFA / CRM を触る前にやっておくべきこと 04: 営業報告および帳票の整理・再編 |
トライエッジではSFA/CRM/MAの導入・運用のお手伝いをしています。
ご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。