Zoho CRMの管理運用に不安な方必見!公式パートナー直伝!Zoho CRM基礎研修のご紹介
テレワークの導入・促進が一気に加速した2020年。「遠隔でも円滑な営業管理を行いたい」という目的で、弊社が公式パートナーとして取り扱う「Zoho CRM」も、たくさんのお客様にご導入いただいております。しかし実際には、「…
テレワークの導入・促進が一気に加速した2020年。「遠隔でも円滑な営業管理を行いたい」という目的で、弊社が公式パートナーとして取り扱う「Zoho CRM」も、たくさんのお客様にご導入いただいております。しかし実際には、「…
昨今のテレワーク促進・導入の流れで、新たにCRMを導入した方も多いでしょう。しかし、日々CRMに営業活動の入力や更新作業を行っていても、その貴重なデータを日々の業務できちんと活用しなければ、CRMを導入した意味がありませ…
Zoho CRMは比較的安価でありながら、他の高額なSFA/CRMと比較しても引けを取らない機能を有しており、カスタマイズ性にも優れています。一方海外のツールなので、カスタマーサポートの不足など含めてやや使いづらい側面も…
Zoho CRM上で「見込み客」の階層にある顧客情報には商談情報を紐付けることができないため、商談が発生した時点で「次のステップ」に移行します。前回の記事では、顧客情報の項目が編集・追加できることをご紹介しましたが、見込…
前回ご紹介したZoho CRMの試用登録方法に引き続き、この記事では、Zoho CRMで最初に確認しておく基本設定について説明していきます。前回作成した試用アカウントを使って、個人の情報と所属する企業の情報を登録します。…
”CRMを触る前にやっておくべきこと”のシリーズでは、「情報共有・一元化」というCRMのメリットを最大化するために、CRM導入前に考えておくべきポイントをご紹介してきました。今回は、その中でも、営業報告の内容や帳票の整理…
これまで、CRMを導入するメリットとして、営業報告や営業に関連する数字が一元化できることについてお伝えしてきました。しかし、CRMを導入した後のルールを事前に決めておかないと、せっかく一元化した情報がまたバラバラになって…
CRMを導入する目的として「顧客情報を一元化すること」を第一に考えている企業も多いかもしれません。しかし、CRMの導入は、簡単に言えば、機能性に優れた収納ボックスを購入するようなものです。つまり、箱の中に入れるものがなけ…
VRIO分析とは、価値(Value)、希少性(Rarity)、模倣困難性(Inimitability)、組織(Organization)の4つの評価軸から行う内部環境の分析のことです。企業が持つ資源や能力を、この4つの指…
ポートフォリオ分析とは、環境分析の枠組みの一つで、異なる視点での二軸の指標を組み合わせて行う戦略分析のことです。 ポートフォリオ分析でもっとも有名なのは、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)によって考案されたも…